つぼ焼きいもお取り寄せ

冷蔵の宅配便で全国にお届けしています!

詳細はこちら

農ライフ

農ライフ

雄鶏(おんどり)が旅立った

我が家では鶏を飼っています。卵を販売している町内の養鶏家さんから、4年半前に譲ってもらったものです。卵を産ませる養鶏では、雌鶏(めんどり)は1年くらい卵を産ませた後にお役御免になります。これを廃鶏といいますが、我が家で譲ってもらったのはこの...
農ライフ

屋根が欲しい

東京から綾町に移住して、最初に欲しかったのは「畑」と「自分の家」でした。ご縁があって、意外と早くどちらも手に入れることができたのですが、そのあとに欲しくなったものがありました。それは「屋根」でした。農業を初めてみて実感したのですが、畑のほか...
農ライフ

私が畑で聴いているのは……

昨日の続きです。私は畑に必ずiPhoneを持っていきます。何に使っているかというと、ラジオ、音楽、そしてオーディオブックを聴くことに使っています。インターネットラジオラジオは radiko.jp 、NHKらじる☆らじる 、TuneIn Ra...
農ライフ

畑の必需品

私が畑に行くとき、必ず持っていくものがあります。水筒を忘れても、これを忘れることはない、というくらいの必需品……それは、iPhoneです。このiPhoneは、実は携帯電話としてではなく、「GPS+4G回線つきiPod touch」という使い...
農ライフ

草刈り機の刃の話

私が初めて買った農業機械は草刈り機(刈り払い機)だった、という話を書きました。今日はこの草刈り機の刃の話です。草刈り機の刃は、消耗品です。刃の切れ味が鈍ってくると、作業効率が下がるばかりでなく、危険度も高くなります。なんで、頻繁に取り替える...
スポンサーリンク