栄養 焼きいもの栄養(9)酵素の話 「焼きいも」の栄養についてシリーズで書いています。今日はタンパク質の話です。タンパク質はあまりにも膨大な話なので前回書きましたが、タンパク質は人体、というかすべての生物の細胞を作っているとても重要な物質です。……なんですが、逆に言うと何でも... 2017.12.19 栄養
栄養 焼きいもの栄養(8)脂質とタンパク質について 「焼きいも」の栄養についてシリーズで書いています。今日は脂質とタンパク質の話です。どんな野菜にも必ずある脂質脂質というのは、その名の通り脂(あぶら)です。大豆、菜種、ゴマ、紅花、オリーブ、ココヤシ、米ぬか……と食用油の原料となる植物は沢山あ... 2017.12.16 栄養
栄養 焼きいもの栄養(7)食物繊維について 「焼きいも」の栄養についてシリーズで書いています。今日は食物繊維の話です。前回のおさらい:食物繊維とは食物繊維というのは「ヒトの消化酵素によって消化されない食品中の難消化性成分」と教科書には書かれています。名前のとおり繊維状の物質を指してい... 2017.12.14 栄養
栄養 焼きいもの栄養(6)ブドウ糖と食物繊維の話 「焼きいも」の栄養についてシリーズで書いています。今日も「糖質」について続きです。グルコースの話ばっかりのワケこれまで、グルコース(ブドウ糖)がどういう物質なのか、また「グルコースがつながっていくとデンプンになる」という話を書いてきました。... 2017.12.13 栄養
栄養 焼きいもの栄養(5)糖の甘さとデンプンについて 「焼きいも」の栄養についてシリーズで書いています。今日も「糖質」について続きにになります。前回の復習前回は言葉だけで書いたのですが、あらためて焼きいもに含まれる糖質について、「単糖」、「オリゴ糖(少糖)」、「多糖」で分類してみました。いまま... 2017.12.07 栄養